トップ > 【ハーブ・その他のタネ】 > ウラルカンゾウのタネ[内容量:5ml]
この商品について
固定種・未選抜の種子のため、形質にバラつきがあります。
また、発芽率が他のマメ科植物のように高くありません。
予めご了承ください。
特性
マメ科の多年草、草丈1m程度で6〜7月頃に淡い紫色の花を咲かせます。
大きな根茎ができます。
畑の準備
日当たり・水はけがよく肥沃な土壌を好みます。
植え付け2週間前までに苦土石灰を施し、中和させておきます。
元肥として1株あたり堆肥100gを目安に施します。
ゴボウのように深くまで根を張りますので深く耕します。
タネまき
4月から5月頃、八重桜が咲くころを目安に種まきします。
水はけの良い土を使用しポット・トレーにタネをまき、育苗してから定植します。
発芽までは3週間程度かかります。
定植・管理
30〜50cm間隔で定植します。定植した年の追肥は不要です。
2年目以降は冬の休眠中に苦土石灰100g、春に肥料20gを追肥します。
収穫
定植から3年目の秋が収穫適期です。
病害虫
生育期間を通してハダニ、アブラムシが発生します。
ウラルカンゾウの種子,ウラルカンゾウのタネ,うらるかんぞうの種子,うらるかんぞうのタネ,ウラル甘草の種子,ウラル甘草のタネ,うらる甘草の種子,うらる甘草のタネ
2023/02/27 - ver.3.0