メルマガ登録

【営業時間帯について】
営業時間
平日9:00〜17:00
休業日
土日・祝祭日

営業時間外におきましてはお電話でのお問い合わせ対応ができません。
メール・FAXのお返事は翌営業日となります。
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
休業日(商品発送もお休みです。)
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
休業日(商品発送もお休みです。)



トップ > 【野菜の苗】 > 【葉・茎・花を食べる野菜の苗】 > 【ネギ・ニラの苗】 > 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット
【特集-メールマガジン】 > 【苗】 > 【野菜の苗】21/10 > 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット

「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット
「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット 「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット
拡大画像

「ねぎにら」 なかみどりの苗(ネギニラ)9cmポット

商品コード : pfnn03060011
価格 : 351円(税込)
ポイント : 3
数量    売り切れ
 

●1回のご注文が13,000円(税込)以上で送料無料となります。 (ただし北海道、沖縄および離島は除きます。(追加配送料:北海道540円、沖縄および離島1,620円))

  • お気に入りリスト
  • 友達にすすめる
  • 商品についての問い合わせ
バイオが生んだ 栃木発、スーパー新野菜!!
   ねぎにら 
【栃木県農業試験場登録品種】 

 ExciteBit 2012年4月25日号掲載商品
 はなまるマーケット 2012年4月12日号掲載商品
 日本農業新聞 2012年3月24日号掲載商品
 現代農業 2012年2月号掲載商品
サカタのタネ「園芸通信」 2011年3月号掲載商品
日本農業新聞 2011年1月21日号掲載商品
 趣味の園芸「やさいの時間」 2011年2月号掲載商品
NHK首都圏ネットワーク 2011年1月7日放映商品 
ガーデンセンター別冊バイヤーズガイド 2011年1月号掲載商品 
やさい畑 2011年春準備号掲載商品 
農耕と園芸 2010年12月号掲載商品 
 
栃木県農業試験場で開発された『ねぎにら(なかみどり)』は、地元宇都宮のネギ「新里ネギ」を母親、ニラ「きぬみどり」を父親の胚培養により誕生しました。品種名「なかみどり」は、栃木県を流れる那珂川の「なか」と、父親の「きぬみどり」から由来します。
 
栄養たっぷり♪ カロチン、鉄分、リン、繊維質、糖質
すべてネギとニラより多く含まれているそうです。
 
ネギとニラの交配種なのに、不思議とニンニク風味。
甘みたっぷりで、ギョウザにぴったりです!!
ニラの断面は細長く、ネギの断面は丸になりますが、ねぎにらは半月状になるのが特徴です。
胚培養によるので、花は咲きますが、タネはできません。
収穫は草丈40cmくらいで、刈り取りから次の収穫までは約30〜40日です(季節によります)。



 
5月下旬の商品イメージ
4月のお届けはもう少々若い苗になります
<育て方>
排水のよい畑に堆肥を3kg/平米、化成肥料を50g/平米混ぜ、株間20cm間隔に植えます。
日当たりのよいところで育て、葉の長さが40cm位になったら収穫します。
収穫ごとに60g/平米位追肥します。
プランターでも育てられますが、小ぶりになりますので、菜園プランターなどで育てるとよいでしょう。



 
レ  シ ピ い ろ い ろ
おススメはもちろんギョウザの具!その他、おひたし、ぬた、サラダ、漬物、鍋物、炒め物など、様々にご利用いただけます。生で薬味にも。
また、花やつぼみもご利用いただけます。つぼみはサラダやおひたしに、花は天ぷらにおススメです。
 


 
 
バイオが生んだ 栃木発、スーパー新野菜!!
   ねぎにら 
【栃木県農業試験場登録品種】 

 ExciteBit 2012年4月25日号掲載商品
 はなまるマーケット 2012年4月12日号掲載商品
 日本農業新聞 2012年3月24日号掲載商品
 現代農業 2012年2月号掲載商品
サカタのタネ「園芸通信」 2011年3月号掲載商品
日本農業新聞 2011年1月21日号掲載商品
 趣味の園芸「やさいの時間」 2011年2月号掲載商品
NHK首都圏ネットワーク 2011年1月7日放映商品 
ガーデンセンター別冊バイヤーズガイド 2011年1月号掲載商品 
やさい畑 2011年春準備号掲載商品 
農耕と園芸 2010年12月号掲載商品 
 
栃木県農業試験場で開発された『ねぎにら(なかみどり)』は、地元宇都宮のネギ「新里ネギ」を母親、ニラ「きぬみどり」を父親の胚培養により誕生しました。品種名「なかみどり」は、栃木県を流れる那珂川の「なか」と、父親の「きぬみどり」から由来します。
 
栄養たっぷり♪ カロチン、鉄分、リン、繊維質、糖質
すべてネギとニラより多く含まれているそうです。
 
ネギとニラの交配種なのに、不思議とニンニク風味。
甘みたっぷりで、ギョウザにぴったりです!!
ニラの断面は細長く、ネギの断面は丸になりますが、ねぎにらは半月状になるのが特徴です。
胚培養によるので、花は咲きますが、タネはできません。
収穫は草丈40cmくらいで、刈り取りから次の収穫までは約30〜40日です(季節によります)。



 
5月下旬の商品イメージ
4月のお届けはもう少々若い苗になります
<育て方>
排水のよい畑に堆肥を3kg/平米、化成肥料を50g/平米混ぜ、株間20cm間隔に植えます。
日当たりのよいところで育て、葉の長さが40cm位になったら収穫します。
収穫ごとに60g/平米位追肥します。
プランターでも育てられますが、小ぶりになりますので、菜園プランターなどで育てるとよいでしょう。



 
レ  シ ピ い ろ い ろ
おススメはもちろんギョウザの具!その他、おひたし、ぬた、サラダ、漬物、鍋物、炒め物など、様々にご利用いただけます。生で薬味にも。
また、花やつぼみもご利用いただけます。つぼみはサラダやおひたしに、花は天ぷらにおススメです。
 


 
 

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません